臨床検査室

臨床検査室

臨床検査室は、「検体検査」と「生理検査」の2部門に分かれています。

臨床検査室

検体検査部門

検体検査部門では、生体から採取される試料(血液、尿、便、穿刺液)を様々な分析装置を用いて測定しています。そして、これらの結果は、疾病の診断や治療ならびに経過観察に必要な情報のひとつとして、日常の医療現場で役立てられています。

検査について

  • 一般検査
    一般検査では、尿中成分から腎・泌尿器疾患、糖尿病などの病態の把握に必要な情報を得ます。
    また、糞便を用いた下部消化管出血や寄生虫卵の検査、穿刺液(髄液など)の検査も行っています。
  • 血液検査
    血液検査では、血球の算定や分類、血液の固まりやすさ、出血のしやすさ、血栓(血管内の血液の塊)を評価することで、各種血液疾患(貧血など)や感染症、血栓症などの病態の把握に必要な情報を得ることができます。
  • 生化学検査
    生化学検査では、血液中の種々の酵素や無機物(電解質、糖、蛋白など)を定量分析することによって、患者の全身状態の把握や、肝機能・腎機能障害を始めとする各種臓器の障害度の判定などに必要な情報を得ることができます。
  • 免疫血清検査
    免疫血清検査では、肝炎ウイルス(B型肝炎、C型肝炎)の検査や梅毒などの感染症の診断に必要な検査を行っています。
    また、腫瘍マーカー(腫瘍が産生する物質)の検査や甲状腺ホルモン検査など、生体の感染・防御に関係する成分の測定も行っています。
  • 輸血検査
    輸血検査では、安全な輸血の実施に必要な血液型(ABO型、RH(D)型)の検査や不規則性抗体検査、交差適合試験検査などを24時間体制で行っています。
  • 病理検査
    病理検査には病理組織検査と細胞診検査があります。
    病理組織検査は手術や内視鏡で摘出された組織から疾病の確定、良悪の判断、予後や治療効果の判定を行っています。細胞診検査子宮や喀痰、尿、乳腺や甲状腺、体腔液(胸水、腹水)などの検体から悪性細胞の判定を行っています。
    また両検査共に迅速検査も行っています。

生理検査部門

現在準備中です